ミーティング

詳細はwreathに掲載します。

SHSHについて もご覧ください。

・会場のみ、 依存症からの回復 社会復帰と居場所 録画配信視聴します(18:15~19:35予定)。

オンラインの併用はありません。

・会場時間枠の21:30よりかなり早く閉める可能性もあります。

・オープン(どなたでも参加できます)。

・途中参加・途中退出可能です(視聴の妨げにならないようご協力ください)。

配信イベントのルールにご協力ください。

また、会場で会った人のことや、参加者同士で聞いた話を持ち出さないようにお願いします。

献金は自分を傷つけている(いた)と認める本人からのみお受けします。

・ノートPC画面で視聴する予定です。

人数と会場備品の空きによっては、プロジェクターを借りるのを検討します。

・余った時間は、「新しい回復擁護運動」の映画 『アノニマス・ピープル』 でも持ってって流そうかなあ。

あるいはPC作業(資料づくりとか)する。か、早く閉めます。

会場の 港区民センター 、移転して新しくなったようです。写真見る限りめちゃキレイでちょっと楽しみ。

※当初掲載時より日時、部屋変更しました。会場は同じです。

詳細はwreathにて。

SHSHについて もご覧ください。

・会場のみ、配信イベント視聴(10:00~11:50)

【ASK依存症予防啓発セミナー】当事者と支援者がともに考える<依存症とトラウマ>

オンラインの併用はありません。体験の分かち合いの時間は取りません。

・オープン(どなたでも参加できます)

・途中参加・途中退出可能です(視聴の妨げにならないようご協力ください)。

配信イベントのルールにご協力ください。

また、会場で会った人のことや、参加者同士で聞いた話を持ち出さないようにお願いします。

献金は自分を傷つけている(いた)と認める本人からのみお受けします。

・当日は9:00から開場予定です。プロジェクター等の機材設営を予定していますので、終了時の撤収も含め、お時間のある方はご協力いただけるとありがたく思います。


☆広報(できれば)

前日の3/8(土)は第12回 川崎アディクションフォーラム に担当個人で参加予定です。

チラシ持ち込みなど、飛び込みでできる広報があればしたいと思います。

詳細はwreathにて。

SHSHについて もご覧くださいー

#100!(実際には101回目だったり、1人回もあったりして回数どう数えるのかよくわからなくなってるけどな) 特別な予定はなにもあーりません、笑

読み合わせ、分かち合い(LINEミーティング併用)を行いました。写真は撮り忘れていたのを片づけながら気づいてあわてて撮ったけど、画角とかよくない(机の上しか見えてない)のでボツ……。

当日は別イベントも出たり、大移動でしたが遅れずよかったー。

次回以降のお知らせも遅れましたが順次上げます(決まるのぎりぎり進行)。

ありがとうございました。

参考:前川浩子 2016「どうして他人と比べるのがやめられないのか?」松本俊彦,岩室紳也,古川潤哉編 『こころの科学増刊 中高生からのライフ&セックスサバイバルガイド』 日本評論社:30-37


☆3月のミーティング予定

以下2本のイベント視聴するかもです。(なおかつ、3/9は2度目の関東上陸かもかも。)

ASK依存症予防啓発セミナー 当事者と支援者がともに考える<依存症とトラウマ>

詳細はwreathに掲載します

1月3週目は日程検討中、決めたら追って更新します

SHSHについて もご確認ください。

#114

#115

#116

#117

詳細はwreathでー

SHSHについて もご覧くださいー

読み合わせ(自傷行為から立ち直るには?)、分かち合い(Skype併用)を行いました。

行きしなの電車が1時間以上止まったけど、寄り道しようと思って早めに出てたから慌てずいられました。空いてる電車で読書が進んだぜ。

去年の資料づくりのときに本やサイトを見返して改めて見つけた、一緒に読めるもの、共有したいものを読み合わせにピックアップしました。今後もあります。

さー予定組み、がんばろ!(会場調べは時間かかる。遠方は特に、現地で会場取りをしてくれる人いたらありがたい) ありがとうございました。

参考: 「自傷行為から立ち直るには?」 メンタルヘルスマガジン「こころの元気+」編集部 2011 『メンタルヘルス相談室:問題を解決する経験者たちの知恵』 地域精神保健福祉機構・コンボ(制作):216-224, 318

詳細はwreathに掲載します。

SHSHについて もご確認くださーい

分かち合い(Zoom併用)を行いました。Zoomつないだまま参加があるのを待って、予定より30分後に開始。というわけで今回は読み合わせはしませんでした。資料は次回以降に持ち越し。

人の来ぬ間には会場探しをしました(担当大好きなラジオの特番を聴きながらね! 自由にやってます)。

ありがとうございました。今年もよろしくお願いします。

詳細はwreathに掲載していますー

SHSHについて もご覧ください。

読み合わせ((主にネット交流に対する)数年後(2005~2006頃)の評価、集団(グループ)療法)、分かち合い(Skype併用)を行いました。

人来なくて、事務をしようと思ったんですが担当ちょっと寝てましたよね…。一応1時間以上通話つなぎっぱなしにしてたら参加いただきました。そんな日もある。ありがとうございました。

参考:今一生 2006 『「死ぬ自由」という名の救い:ネット心中と精神科医』 河出書房新社

宮田雄吾 2004 「自傷患者への集団精神療法:民間病院からのアプローチ」 『自傷:リストカットを中心に(現代のエスプリ 443)』 至文堂

龍野知子,宮田雄吾,鎌田奈緒子,光枝元,三根裕子,長岡和 2006 「グループミーティング“セルフカッターズ倶楽部”:自傷行為からの回復を目指して」 『精神保健』51  精神保健学会:142

Walsh, B. W., and P. M. Rosen 1988 Self-mutilation: Theory, Research, and Treatment. The Guilford Press, New York. =B. W. ウォルシュ,P. M. ローゼン 松本俊彦,山口亜希子訳 2005 『自傷行為:実証的研究と治療指針』 金剛出版

宮田雄吾 (2011年8月19日) / X

∞+∞=∞ [mixi] 自傷、リストカット コミュニティ詳細 (2005年1月9日 開設、2024年8月10日 更新)

∞+∞=∞ 「リストカットシンドローム(2)」レビュー (2005年02月10日)

詳細はwreathで!(後日載せます)

SHSHについて もご確認ください。

予約に行ったら、伊丹の街(駅前)ってきれいでびっくりしたー。

年内最後の会場ミーティングの予定です。

読み合わせ(SHG(2)、外国のグループ、支援団体など、OD(特に市販薬、処方薬)に関するSHG、SNS:「グリ下」「トー横」)、分かち合いを行いました。LINEミーティング併用でしたが今回はオンラインの参加者なし。

年内最後の会場ミーティング、さらにこれで6回に分けた「自傷者のコミュニティ、セルフヘルプ的動き」の読み合わせもちょうど終了しました。年明けにはまもなく100回。担当の役割はひと段落かなーと勝手に感じてます。なんかまた違うこと新しいこと、楽しいことやろーっと。

今年も1年ありがとうございました。

参考:前田昭典 2017「【講演】アディクション問題とカウンセリング」『仲間』( “仲間と共に歩む会” 機関紙)No.401(2017/6)仲間と共に歩む会:2-33

松本俊彦 2015 『自分を傷つけずにはいられない:自傷から回復するためのヒント』 講談社

青いブレスレットの輪

依存症オンラインルーム (ASK認定 依存症予防教育アドバイザー)

自殺未遂当事者の会-芯-

自死・生きづらさ当事者のグループ

自傷行為の自助グループを作りたい(@selfcuter) / X

日本自傷リストカット支援協会 JSWSA

金山ごちゃまぜテラス (NPO法人ハッピーラボ)

きみまも

MDAA (Medical Drug Addiction Anonymous) 東京 麻布 グループ

NA(Narcotics Anonymous ナルコティクス アノニマス 日本)

OD倶楽部 (大阪ダルク)

PA(Pills Anonymous ピルズ・アノニマス) 福岡みやこのじょう七条大宮

Recoveries Anonymous

精神科処方薬依存セルフヘルプグループ Feelings

Self-Injury recovery & awareness (SIRA)

SHSH

Suicide Anonymous( USUK

UK Support Groups and Other Services (Self Injury Support)

ユースセンター (認定NPO法人D×P(ディーピー))

リスカ・案件・DV・受け子…「親からは自覚のない虐待」「いつかはここを卒業したいけど…」支援者・“大阪のおかあさん“が見たトー横キッズ“しんどい子どもたち”の現実 (集英社オンライン)

トー横キッズが歌舞伎町に居場所求める本当の訳 少年少女たちのリアルに開沼博が迫る【前編】 (東洋経済オンライン)

トー横キッズが共感し合える関係を築き上げる訳 少年少女たちのリアルに開沼博が迫る【後編】 (東洋経済オンライン)

「グリ下」に集まる若者たち 違法行為や性被害など危険な一方… 「ここが居場所」と複雑な思いも (関西テレビニュース)


☆広報、メッセージ予定

大阪アディクションセンター(OAC)

令和6年度OAC交流イベント「つながり、ひろがる支援の輪 回復を信じてかかわろう」

2025/1/20(月) 13:00~16:30

大阪産業創造館 4階イベントホール

大阪市中央区本町1-4-5(最寄駅:Osaka Metro「堺筋本町」駅)

要申込(大阪府行政オンラインシステムの登録要)・無料

締切:2024/12/20(金) 17:00

参加してチラシ持参します。

詳細はwreathに掲載します

SHSHについて もご確認ください。

※会場の多目的室(1階)は、ロビー奥のスポーツルームに入って左側にある部屋です

読み合わせ(自傷者の交流:セルフヘルプ・グループ、薬について、流行/伝染/学習/模倣)、分かち合い(Zoom併用)を行いました。読み合わせは毎回、印象深くて濃い内容でずっしりです、担当にとっては。

いやーめちゃくちゃ電車が混んでてびっくりでした。最近、京都開催は(会場の)参加者少ない印象です。なんでやろ。

次の会場がまだ予約できてませんが、近々決めるはず。また告知します。

ありがとうございました。

参考:今一生 2001 『生きちゃってるし、死なないし:リストカット&オーバードーズ依存症』 晶文社

Levenkron, Steven 1998 Cutting: Understanding and Overcoming Self-Mutilation. Wieser & Wieser, Inc. =スティーブン・レベンクロン 森川那智子訳 2005 『CUTTING(カッティング):リストカットする少女たち』 集英社(集英社文庫)

松本俊彦 2009 『自傷行為の理解と援助:「故意に自分の健康を害する」症候群』 日本評論社

―― 2015 『自分を傷つけずにはいられない:自傷から回復するためのヒント』 講談社

南条あや 2000=2004 『卒業式まで死にません:女子高生南条あやの日記』 新潮社(新潮文庫)

ロブ@大月 2000 『リストカットシンドローム』 ワニブックス

―― 2005 『リストカットシンドローム2:「絶望」から「希望」へ』 ワニブックス

たなかみる 西側充宏執筆協力 2008 『マンガ リストカット症候群から卒業したい人たちへ:ストップ・ザ・カッティング』 星和書店

Turner, V. J. 2002 Secret Scars: Uncovering and Understanding the Addiction of Self-Injury. Minnesota: Hazelden Foundation. =V. J. ターナー 小国綾子訳 松本俊彦監修 2009 『自傷からの回復:隠された傷と向き合うとき』 みすず書房

Walsh, Barent W. 2006=2012 Treating Self-Injury: A Practical Guide. & Second Edition. The Guilford Press, New York. =バレント・W・ウォルシュ 松本俊彦,山口亜希子,小林桜児訳 2007 『自傷行為治療ガイド』 ;松本俊彦,渋谷繭子訳 2018 『自傷行為治療ガイド[第2版]』 金剛出版

Walsh, B. W., and Rosen, P. M. 1988 Self-mutilation: Theory, Research, and Treatment. The Guilford Press, New York. =B. W. ウォルシュ,P. M. ローゼン 松本俊彦,山口亜希子訳 2005 『自傷行為:実証的研究と治療指針』 金剛出版


☆広報、メッセージ予定

第19回全国若者・ひきこもり協同実践交流会in関西

日時:2024年12月21日(土)~12月22日(日)

会場: らいとぴあ21 ほか周辺施設(大阪府箕面市)

参加申し込み(Peatix)

Day1 当事者分科会 で実践報告します。ほかの自助会・活動の方と3組でお話。

12月21日(土) 15:15~17:45

※会場詳細は追って更新

らいとぴあ21 (箕面市立萱野中央人権文化センター) ヒューマン コモン スペース(2階)

大阪府箕面市萱野1-19-4

※オンライン参加もあり(前半のみの予定)

☆広報、メッセージ予定

大阪アディクションセンター(OAC)

ミニフォーラム

令和6年12月6日(金) 14:00~17:00 受付13:30~

寝屋川市保健所 2階 講堂

大阪府寝屋川市八坂町28番3号(最寄駅:京阪「寝屋川市」駅)

事前申し込み要

参加します。ほかの参加者と交流、グループの告知、情報交換ができたらと思います。

詳細はwreathに!

SHSHについて もご確認ください。

ASK依存症オンラインフォーラム2024 視聴(13:30~16:30)、会場のみ

対象はオープン=どなたでも参加できます。

ASK依存症オンラインフォーラム2024を視聴・参加しました。でっかいモニターもお借りして、快適ー。ゆるゆる片づけながら情報交換も。

写真は短い休憩中に(少々ボカしてます)。もっと撮るんだったな、外観とかも。

今年のいろいろがつながって、「生きづらい思いを抱える方々」、「ひきこもり」の当事者団体 NPOウィークタイ の拠点、 とよなかリレーションハウス を会場に使用させてもらうに至りました(間もなく告知できるだろうもう一つのこともそう)。

そしてSHSHを介してセルフヘルプの広い世界や仲間たちに触れたり、人や場の新しいつながりができたりするところも目の当たりにできました(これ、直に見られるのはむしろ珍しいのだろう)。

そう、SHSHは参加してもらうことが必ずしも目的?必要?でもないのです(と担当個人は思っている。いや、うーん、でも、直接会いたいっていうのもあるけどね。どっちやねん!)。

ありがとうございました。なんか体調良くなったかも。笑


☆広報、メッセージ予定

リカバリーフォーラム 大阪のアディクション・回復の資源 勢ぞろい!! Part-2

日時:令和6年11月30日(土)13:30~16:30 受付開始:13:15

場所: 大阪市立早川福祉会館 4階ホール

(大阪市東住吉区南田辺1-9-28)

定員:70名

主催:大阪市アルコール関連問題ネットワーキング会議

参加申込書

グループ紹介と質疑応答。具体的な時間・順番は当日決定です。