#103 5/4 Sun.13:00-17:00@夢広場(東大阪市布施駅前リージョンセンター)+Zoom
「ストレスチェックから感情語・程度語を考える」ストレスチェック制度の一部を使った読み合わせと分かち合いを行いました。
「疲れた」と「へとへと」と「だるい」ってどう違うんですか……!笑 担当、毎年ポカーンなってます。
感情のリスト(マッケイ他,2011:134-135)を見たときも、第一印象は「こんなにあるの!?」でした。まだまだ経験と言語化。
こういうの、一人で用意して共有してますけど、おもしろいorおもしろくないんでしょうか。望まれてない?(まぁいいや)
ありがとうございました。
参考:松本俊彦 2009 『自傷行為の理解と援助:「故意に自分の健康を害する」症候群』 日本評論社
McKay, Matthew, Jeffrey C. Wood and Jeffrey Brantley 2007 The Dialectical Behavior Therapy Skills Workbook: Practical DBT Exercises for Learning Mindfulness, Interpersonal Effectiveness, Emotion Regulation & Distress Tolerance. Oakland, CA: New Harbinger Publications. =マシュー・マッケイ,ジェフリー・C・ウッド,ジェフリー・ブラントリー 遊佐安一郎,荒井まゆみ訳 2011 『弁証法的行動療法 実践トレーニングブック:自分の感情とよりうまくつきあってゆくために』 星和書店
eラーニングで学ぶ15分でわかる法に基づくストレスチェック制度
☆ビジネスミーティング
2025/4/25(金)にビジネスミーティングを行います。詳細はこちら↓
0コメント