6周年報告(2024/8~2025/8)
お盆は周年。今年は一区切り(開催担当者が替わります)のタイミングなので、 8月14日会場ミーティング 分までの集計と報告です。
▽参加者数
会場(昼)ミーティング20回・深夜ミーティング21回、開催(2人以上参加)率はついに100%。
会場(昼)・深夜とも参加者2~5人、平均3人。会場ミーティングの平均人数が少し減少。
会場ミーティングは、例年より会場参加者率が高めの6割超。担当の体感では「会場でオンラインミーティングしてる(会場参加が1人だけ)」回が多かった印象で実感がないのですが、「会場のみで配信イベント視聴」が4回あったからか。
=「会場だけ」の回を作ることでオンライン参加が抑制されたとみられる。
▽会計
4月のビジネスミーティング で会計(現金)は引き継がないと決めたため、献金受付をストップし、使い切り済み。年間の支出(会場費・設備レンタル費(プロジェクターなど))は25,000円程度。献金のご協力ありがとうございました。
▽広報
チラシを250部くらい印刷し、新しく知った・お声掛けいただいたイベントにスピーカーに行きまくった一方、担当はしゃべりがヘタになっていった気がする(そういう時期&欠点ですねぇ)。
それにしても広報機会も会場も、知り合いや、行ったところで会った「人」から広がっていったというのを、思い返せば実感しますね……。
▽プログラム
「自傷のセルフヘルプ的活動史」のまとめと読み合わせ(2024/8~12)がやっとできた。という担当の関心一色の内容とともに、配信イベント(アディクション診療・研究、オンラインミーティングの経験・知恵、体験談、等)も取り込んで、バランスが取れていればいいなとは思う。人気・注目の配信もあったのに、人数が伸びなかったのは企画と広報の難しさ。
まあそもそも配信は自宅で見られるんだから、わざわざ会場来なくていいし、それなりの+αの誘因が要るわな。
ここまでの担当はつい本や資料を読むということに偏りがちなので、今後は角度が変わってくれるかも。これまでのがおもしろくなかった人は改めて参加してみてはいかがでしょう。
▽ビジネスミーティング
これまでは何か決めるなどの際に「会場・深夜で何度か話して周知し、最終的には会場ミーティングで決定する」という方法を取っていましたが、引き継ぎは(オンライン参加の方もいるわけで)そういうわけにもいかず、オンラインのビジネスミーティングというのを2回持ちました。
「ビジネスミーティング」というものについての周知、開催日時やアプリの周知、進め方、まーこれでよかったのかはよくわからない。
実際、人数少なかったし(=需要が低いと解釈するが)、あとから引き継ぐという人出てきたし。
まあオンラインミーティングが拡大したから、そういう(オンラインで運営する)知恵もこれからもっと見つかるようになるかも。
0コメント